不具合が出て初めて気付くバイクの劣悪コンディション。
雨の日にやたらすべる
タイヤ
ブレーキをかける度に異音

自賠責
保険切れ

エンジンから最近変な音がするetc・・・
それらをいっぺんに修理するもんですからすごく高額に感じます。
足として使っている
スクーターオーナーに多いです。
たまには磨いてあげましょう。
磨き込んでいればどこかしら異常に気付くはずです。
※これらは友人I君のフォーサイトです。
スクーター乗り換えました。

アドレスV100からV125Gへ。
2003年式の新古車を乗り続け8年、距離は55000kmを越えました。
ベルトは2度交換、ウェイトローラーは3回、あとは電球とメーターワイヤーくらいで、
消耗品交換以外はトラブル無く本当によく走ってくれました。
未だに異音や不具合がないのでまだまだ走れれます。
さて、買ったばかりのV125G。
ベスパのET3をここ2ヶ月間探していましたが、
価格と好みにあう個体がどうしても見つからず、半ば衝動買いで入手。
V100と年式はそう変わりませんが、何せV100の基本設計は
1991年ですからまるで別物です。
4スト
スクーターもここまで進化したか!と褒めずにはいられません。
125ccなのに加速が良く、そして整備性も抜群に良い!
それでいて燃費も35km/Lくらいは走りますからね。
原付二種界をリードしたV100の後継機にふさわしい出来です。
それでも気に入ったET3に巡り合えれば乗り換えそうですが。
このV125GはK5型なので日本製。
これはたまたま買ったのがK5だったので生産国にこだわりはありませんでしたが、
後から日本製と知って嬉しくなりました。
これ以降K6から台湾製になっているそうです。性能に違いは・・・まず無いでしょう。
生産国と言えば、日本が誇る世界のスーパーカブ。
110は少し前ですが、遂に日本の50も海外製造が始まったらしいじゃないですか。
全体的にプラスチッキーにアジア製らしい形になってしまいました。

価格も安くなったようですが売れるんでしょうか。
これだけは日本製にこだわって欲しかったなあ。
今までも世界15カ国で生産されているんですけどね、
日本仕様はね、日本で作り続けて欲しかった。
例えばアウトドアブランドのLLbean。
あれだけ大きな会社になっても、原点でもあるビーンブーツと
トートバッグは今でもアメリカで作られています。

中国で作っても同じようなものは作れるだろうけど、
ここだけは変えたくないという完全なこだわりですよね。
こういう姿勢がファンに支持されるんじゃないかな~
僕も多くの(日本以外の)アジア製品を愛用しているので、
日用品や電化製品などは特別こだわっていませんが、
そのブランドが自国で作り続けているものにはやはり魅力を感じます。
当たり前だった日本製が消えつつあるのは寂しいなあ・・・
ピアジオのチャオ
不動修理。

トモスと並び人気のモペット。
リジットフレームのチャオはトモスより造りが単純です。
キャブのO/Hからですが、デジカメが壊れて途中経過が撮影不能。
買ってからまだ一ヶ月も経ってないのに・・・すぐに交換して貰いました。
トモスとは比にならないほどの整備性の良さ!
足元のカバーを外すとすぐにキャブとエアクリーナーが顔を出します。

デロルトのキャブ。トモスと同じっぽい。
極めてシンプルです。
全ての穴という穴が詰まっていました。
コックも然り。
構造がシンプルだと確実に調子が出ますね。
トモスはペダルを後に漕ぐと始動しますが
チャオは前に一生懸命漕ぎます。
乗ればトモス同様、思いのほか良く走る。
こういうのもおもしろいですね。
お次はご注文頂いたジャイロキャノピー

ミニカー登録するための改造も併せて行います。
最近ではキットになっていて部品も安く、ポピュラーなカスタムとなりました。
それ程需要が多いんですね。
こんな部品、ワンオフ削り出しだったらものすごい金額になるでしょう。

ミニカー扱いになると最高速度60km、二段階右折とヘルメットが不要になります。
自動車税が少し上がりますが、それを差し引いても有り余るメリットです。
ただヘルメットは僕だったら被りますね~。
しかし原付と同じ50ccでなぜミニカーになると最高速60kmでいいのだか・・・
スカイツリータウン、行って来ました。
s.jpeg)

とにかくでかい。首が疲れます。飛び降りしてもしばらくは生きてますね。
これで墨田区や東武線沿線地域の活性化に繋がれば嬉しい限りです。
s.jpeg)
s.jpeg)
なんとなくお台場を彷彿させるなあ。
新しいショッピングセンターですからまあ同じようなもんですよね。
テナントはとにかく土産屋が多い!
5階は全部土産屋だったような。
飲食店やアパレルショップも今まで墨田区にはなかった
楽しい店がたくさんあるのでショッピングだけでもいいですね。
高級タルトの
キルフェボンが入っていたので思わず購入。
一緒に行ったNさんはなぜかおにぎりをお土産に買っていました。(笑)
残念なのが周りの景色。
住宅地の真ん中に造ったものですから、ツリーに上らなければ
周りはちぐはぐなマンションや商業ビルばかり。
もともと庭園や緑のない地域なので仕方がありません。
まあ浅草までも十分に歩ける距離なので、寄るのも良いでしょう。
両国店からの行き方は

京葉道路を左に進み三つ目通りを左。
そのまま北上し浅草通りに出たら右。
歩くと20分ちょっとくらいでしょうか。
三つ目通りに出るとすぐにバス停があり、
スカイツリー行きのバスが出ているらしいです。
平日の夜にもかかわらずかなり混んではいましたが、
車の流れは至って順調でしたよ。
土日は凄そうですけどね!