このページ内の記事タイトルリスト
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
手首
腱鞘炎・・・
見よう見まねでテーピングを施したけど効果なし。
やむを得ずサポーターを購入。

ちょっとマシになりました。
仕事で頑張りすぎてなったわけではなく、
最近始めた趣味の柔道でなってしまいました。

15年ものブランクを必死で埋めようとがむしゃらにやった結果、
体のあちこちを痛めてしまいました。
30台も半ばに差し掛かると体が付いて来なくなるようです。
今はストレッチと筋トレからリスタート。
土曜の夜赤坂の道場に通っています。
柔道好きな人一緒にやりませんか?
スポンサーサイト
ホーン
久々に登場、MY CB。
屁のような音がする
ホーンを直します。

普通の修理は、裏の調整用ボルトで調整します。

これで直らなければ交換。が手っ取り早いのですが、
お金をかけたくない&純正の形が好きなので分解して修理します。
プラスチックのカバーを細いマイナスドライバーで外し、
リューターに歯を付け外枠をカット。

あれ、思ったより錆びてない。
ドライバーでスイッチを広げて接点を磨く。

コンタクトポイントと同じ要領ですね。
作業自体はこれだけですが、切った外枠をはめ直すのが大変。
元々かしめてある厚手の鉄プレートです。
どうしても隙間が開きプラのカバーがなかなか付きません。
何とか元に戻し取り付けるとナイスな音が出ました。
が、しかし嫌なものを発見!


社外のIGコイル割れてますやん・・・
あ~あ、どうしよっかな~
純正で流用できるの探そうかな。でもウオタニ付けたいな~
全くうれしくない悩みです。
シオハウス
昨日の休みは西新井にある
シオハウスさんに行ってきました。


知る人ぞ知るヨンフォアの名店。
他にもCBX400FやCBR、ホンダの中型マルチ旧車を中心に扱うプロショップです。
ヨンフォアは、うちでよく扱うCB250G5と共通部品が多いので
純正社外共に現在でもわりと入手が可能です。
純正タイプのラバーブレーキホースを買いに行きました。


整備工場の中を見せてもらいましたが、まず天井が高く
建物自体が非常にしっかりしてる!
奥は広く工作機械やストックパーツが多数整頓されていて、
いかにも良い仕事をしそうな雰囲気に包まれていました。
シオさんの
ブログは大変おもしろく、また仕事が細かく丁寧なので
いつもチェックしています。役に立つ情報も多いですよ!
ホンダ系の旧車全般に造詣が深く、色々為になる話を聞くことが出来てよかったな~
現在、店主塩畑さん自らが乗るヨンフォアを製作中のようです。
フレームの計測から塗装が終わったようなのですが
再生新車、的なものでしょうかね。
完成したらまたお邪魔したいと思います。
リコール修理
マジェスティのリコール修理。

うちにしては珍しい修理ですが、たまにはやります。
サブハーネス追加という内容ですが、98%が外装の取り外しです。
まともにビッグ
スクーターの修理をやるのは約10年ぶり。
たまにはやっとかないと本当に分かんなくなります。
10年前よりカウル同士の合わせ部分が外しやすかったりしますが、
遥かに複雑でここまでばらすのにボルト40本くらい外しました。
一番気を付けるのはボルトを余らせない事!(笑)
慣れていないのでこれ重要。
それにしてもこの車みたいなキーどうなの?

オーナー自信もめんどくさいと言ってましたが・・・
鍵は差し込んで回したいものです。
ブレーキO/H
CBの
ブレーキO/H整備時の定番メニューです。
死ぬほど効きが悪く、引きずっている
ブレーキを
O/Hします。
フォークオイルが流れてパッドに付着し、効きが悪くなっていると思いましたが・・・
原因はグリスでした。
鳴き止めにグリスが塗布してありましたが、なんと普通の万能グリスが
大量に塗ってありました。


これじゃ軟らかすぎ!塗らない方がまし。
耐熱温度が分かりませんが、
キャリパーが高温になって
解けて流れちゃうかもしれません。
いずれにしてもこの軟らかすぎるグリスがパッドに付着していました。
ここは専用の硬いグリスじゃないとダメなのです。

で、
キャリパーを分解しピストンシールを取り出すと、
ふやけて大きくなっていました。

これが引きずりの原因ですね。
もちろん耐
ブレーキフルードのOリングですが、長年使っているとふやけます。
ちなみに普通のOリングを
ブレーキフルードに浸すと、
かなり早い時期(一ヶ月以内)にふやけてプルンプルンになったことがありました。
マスターシリンダーも一緒に
O/Hこちらからもフルード漏れ。

それと撮影し忘れましたが、エア抜きをし終えた後どうしても
キャリパーの
ブリーザーバルブからフルード漏れを起していました。

新品を使ってどんなに閉めこんでもダメ。
こんな時は大概、フルードの結晶がこびり付いて密閉できない現象です。
バルブを外しフルードを抜き、リューターに真鍮ブラシを付けて
バルブのメス側を磨きます。
以降漏れはピタリと止みました。
最後に
キャリパーを調整して完了。

これが出来ている車両って案外少ないんです。
せっかく
O/Hしてもこれをやらないと引きずります。
GW休み
明日4日から7日(月)までお休みさせて頂きます。
昨日今日と生憎の雨でしたが、明日から回復しそうですね!
僕はハワイに行く予定でしたが、代わりに兄が行ってくれたので
千葉の実家に行くことにしました。
あとは多分BBQ。天気が良ければBBQ。やることなければBBQ。困った時はBBQ。
バイクに乗る方はくれぐれも気を付けて下さいね!
それでは皆さん楽しい連休をお過ごし下さい♪♪
若洲公園BBQ
天候にも恵まれ楽しいBBQが出来ました。
朝から食材の仕込みをやっていたのですが、あまりに時間が掛かってしまい
集合時間ギリギリに!
駐車場は大渋滞なのでとりあえず僕だけ車を後にして、大急ぎで手続きをしに行きました。
しかし幸い、参加者の皆さんほとんどが遅刻してきてくれたので、
僕の失態は最小限に抑えられました・・・
ご迷惑お掛けした方、ホントすみませんでした。
ここでもキャプテンは大活躍!

黙々と火を起してくれます。
基本手ぶらでOKだったのですが、軍手を忘れてきてしまいました。
しかしキャプテンが持っていた!
ぼちぼち集まってきたので焼き始めます。

たっ、食べてもいいですか?
いいぞ少年!


子供達も楽しそう♪

大人たちは飲み過ぎて後半口数が減ってきています♪


夕方から仕事の人、夜勤明けの人、仕事休んでくれた人、
ニューフェイスな人、差し入れを持って来てくれた人、
皆さんありがとうございました~&お疲れ様でした~